本文へスキップ

Builder Home Page

English  

オートバイの利用登録について 職員向け

 本学では,オートバイで入構する場合は,事前に利用登録が義務づけられています。
 安全で快適なキャンパスを築くため,未登録及び放置自転車等を対象に撤去(一時移動)を行っておりますので,
 オートバイを利用される方は必ず登録を行い,学内交通ルールを遵守してください。二輪車の利用登録は、1人1台です。

<利用登録申請の流れ>  4月24日(木)9:00~より受付を開始いたします。
  1.下記に従って申請くださるようお願いいたします。
 (学外者におかれましては,業務委託等で本学に関わりのある方のみ対象とし,申請方法は地区ごとに異なりますのでご注意ください。)

  ■学内者
   大岡山・すずかけ台地区共通: Exticよりログインのうえ,「楽々WorkflowⅡ」より申請ください。
  ■学外者・医歯学系
   大岡山:Microsoft formsより申請ください。https://forms.office.com/r/26U0fYgmEj
   すずかけ台:来室対応となりますので,下記担当までお問い合わせください。
 2.後日、学内便で交付された登録シールを、自転車の泥除け部分等の見やすいところに貼る。

 ※オートバイ登録の有効期限は毎年3月末迄です。次年度も引き続き使用する場合は、次年度の4月中に再度登録手続きをしてください。
   <大岡山地区担当部署>
  総務企画部環境安全課安全企画グループ(内線:7187) env.safe.planアットマークadm.isct.ac.jp
  大岡山西9号館413号室
    <すずかけ台地区担当部署>
  総務企画部すずかけ台総務課すずかけ台安全管理グループ(内線:5919) suzu.safe.mgmtアットマークadm.isct.ac.jp
  J2棟301号室
<駐輪場>
大岡山キャンパス すずかけ台キャンパス
入退構時間 7:00~24:00 7:00~22:00
入退構場所 南門、緑ヶ丘駐輪場
※構内走行禁止
長津田門
駐輪場 配置図(PDF) 配置図(PDF)
<注意事項>
  1.「登録シール」は必ず貼ってください。
    シールが確認できないオートバイは施錠・撤去(一時移動)します。
    オートバイを撤去した時には、所有者に撤去費用を請求することがあります。
  2.オートバイは、必ず駐輪場に停めてください。
   駐輪場以外に放置されている場合、施錠・撤去・登録抹消し厳重に対処します。
   学内交通ルール(交通安全遵守や適切な駐輪)に反した場合は、施錠・撤去・登録取り消します。
  3.オートバイ登録の有効期限は、毎年3月末までです。
   次年度も利用する場合は再登録してください。
  4.本学駐輪場を車庫代わりに使用しないでください。
   駐輪場に2日以上駐輪しているオートバイは、施錠・撤去(一時移動)の対象になります。
 
  5.駐輪時には、登録シールを確認する妨げになるため、カバーは使用しないでください。
  6.卒業時などに不用となったオートバイは、絶対に学内に放置しないでください。
   放置者を特定し、施錠・撤去・処分費用を請求することが有ります。
 
  7.その他
   所属等の登録事項に変更が生じた場合は、登録担当窓口に申し出てください。
   二輪車(自転車・オートバイ)の利用登録は1人1台です。