鳥インフルエンザについて
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられています。日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをすれば、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いします。
|
1.一般的な感染予防対策の徹底
手洗いなどの一般的な感染予防の対策を行ってください。
2.環境省作成の「野鳥との接し方」を参考にし、
(1)死んだ野鳥などを発見した場合には、手で触らないでください。同じ場所でたくさんの野鳥な
どが死亡していたら、近くの都道府県または市町村役場に連絡してください。
(2)野鳥にはなるべく近づかないでください。近づいた場合や野鳥などの排泄物等に触れた場合に
は、手をきちんと洗い、うがいをしてください。
(3)不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとしないでください。
鳥や動物を飼育している場合については、
(4)それらが野鳥と接触しないようにしてください。
このため、放し飼いは行わないようにするとともに、野鳥の侵入や糞尿の落下などを防止する
ために、飼育施設にトタン板等の屋根を設けたり、ネットに破れがないか点検するなどの適切
な措置を講じてください。
また、周囲に穀類等のエサや生ゴミ等野鳥を誘引するものを置かず、清潔を保つようにしてく
ださい。
3.鳥インフルエンザは、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエ
ンザは、人に感染する可能性はきわめて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正
確な情報に基づいて冷静に対応してください。
「鳥インフルエンザに関する情報:農林水産省」 |