環境月間特別講演会一覧
※平成25年度は「環境安全特別講演会」の名称で開催いたしました。
講演題目 講師 場所
 令和5年度 天然素材のプラスチック
土や海にかえるプラスチック
 東京工業大学 物質理工学院
准教授 柘植 丈治
<進行役>
東京工業大学 生命理工学院
田川 陽一
Zoomによる
オンライン開催
 
 令和4年度 地球温暖化とカーボンニュートラル
〜今、私たちにできることは?〜
 東京工業大学 物質理工学院
准教授 原田 琢也
<進行役>
東京工業大学 生命理工学院
田川 陽一
Zoomによる
オンライン開催
 
 令和3年度 室内空気環境と新型コロナウィルス  東京工業大学 環境・社会理工学院
教授 鍵 直樹
Zoomによる
オンライン開催
 
令和元年度 もののけ姫に隠された
古代イノベーション・コーストの秘密

〜震災から8年、福島復興・環境回復に向けて〜
東京工業大学 
科学技術創成研究院 先導原子力研究所
准教授 木倉 宏成
 
西9号館
ディジタル多目的
ホール
平成30年度 大きく変わる?
サステイナブルエネルギーの将来

〜東工大のスマートシステムから学ぼう〜
東京工業大学 物質理工学院
教授 伊原 学
 
オーガナイザー
東京工業大学 環境・社会理工学院
教授 神田 学
東京工業大学 環境・社会理工学院
教授 坂野 達郎
蔵前会館
くらまえホール
 
平成29年度 未来につなぐ!わたしたちの暮らしと地球環境
〜持続可能なライフスタイル構築に  
      向けた地域からのシナリオ〜
東京工業大学 環境・社会理工学院
教授 坂野 達郎
 
パネラー
国立環境研究所:主任研究員 金森 有子氏
東京都市大学 :名誉教授 中原 秀樹氏
( グリーン購入ネットワーク名誉会長)
国土交通省:都市局長 栗田 卓也氏
東京商工会議所: 副会頭 田中 常雅氏
西9号館
ディジタル多目的
ホール
 
 平成28年度
「環境と地域の一体的再生事業
〜佐渡島での試み〜」
 
東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
(専門分野:哲学・合意形成学)
教授 桑子 敏雄
 
西9号館
ディジタル多目的
ホール
 
平成27年度
「パタゴニアの考える企業の責任とは   パタゴニア 日本支社長
辻井 隆行氏
 西9号館
ディジタル多目的
ホール
 「『健康』のリスクアセスメント                  
その専門家「インダストリアルハイジニスト」とは」
東京工業大学総合安全管理センター長代理
特任教授 橋本 晴男
平成26年度 「環境リスクで見る地球の未来 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
理事長 安井 至氏
蔵前会館
くらまえホール
「森林再生と地域振興の両立策から見る
『活力ある未来社会』へのヒント」
株式会社 環境ビジネスエージェンシー
(認定NPO法人 環境リレーションズ研究所 理事長)
代表取締役 鈴木 敦子氏
平成25年度 東日本大震災と原発事故
〜被害者の視点から安全を考える〜
ノンフィクション作家・評論家
柳田 邦男氏
蔵前会館
くらまえホール
電力を自給する研究棟の設計と実績から見えてくる
将来のエネルギー、そして防災拠点への展開
東京工業大学大学院理工学研究科
化学専攻
准教授 伊原 学氏
平成24年度 「被害地震と歴史に学ぶ足下からの地震対策」 名古屋大学減災連携研究センター
教授 福和 伸夫氏
西9号館ディジタル
多目的ホール・
すずかけ台大学会館
(多目的ホール)
「環境と健康」 東京工業大学 保健管理センター 
産業医 長尾 啓一氏
平成23年度 「東北大学の震災時から復興に向けての取組」
@「安全に対する日々の姿勢こそが最も効果的な震災対策 」
  −その時何が起こったか、我々の備えは十分だったか、今後はどうしたら良いか−
東北大学環境保全センター 
助手 中村 修氏
蔵前会館
くらまえホール
「東北大学の震災時から復興に向けての取組」
A「学内避難所開設運営、復興対応」
東北大学工学部・工学研究科技術部
健康安全管理室 
技術一般職員 本間 誠氏
「東北大学の震災時から復興に向けての取組」
B「高圧ガスが地震のときどうなったか」
東北大学工学部・工学研究科技術部
健康安全管理室 
技術専門職員 三上恭訓(やすのり)氏
平成22年度 実務キャリア35年の一民間人が学外から視た「大学における環境安全の現在と未来」 (株)ビルディング・パフォーマンス・
コンサルティング 
BPCシニアコンサルタント 北村 規明氏
百年記念館フェライト
会議室
平成21年度 「アジアの水を救う科学技術」 東京大学環境安全研究センター
教授 山本 和夫氏
百年記念館フェライト
会議室
平成20年度 「エコツーリズムの課題」−環境保護か地域活性か− 日本大学理工学部 教授
堀田 健治氏
西9号館
ディジタル多目的
ホール
平成19年度 「南極のペンギンからみた地球環境問題」 国立極地研究所 
教授 渡邉 研太郎氏
講堂
平成18年度 「農業・環境分野におけるリモ−トセンシングの新展開」 東京大学大学院農学生命科学研究科
 教授 大政 謙次氏
西2号館4階
W241講義室
平成17年度 「大学の化学物質管理の新たな展開」−国連GHS勧告について− 労働科学研究所 
原 邦夫氏
西9号館
ディジタル多目的
ホール
平成16年度 民生部門における温室効果ガス削減策 住環境計画研究所長 
中上 英俊氏
石川台3号館
304会議室
「CO排出権取引に関する講演会」 東京大学教授 松橋 隆治氏、
東洋大学教授 久留島 守広氏、
民間会社ナットソ−スジャパン(株)
執行役員 鈴木 紀夫氏  から各1名
田町キャンパス
イノベーション
センター
平成15年度 「化学物質のリスク管理とリスクコミュニケ−ション」 (社)環境情報科学センター
特別研究員 大歳 幸男氏
VBL棟4階TV会議室、
すずかけ台キャンパスTV会議室
平成14年度 「太陽エネルギ−利用技術の未来を拓くソ−ラ−トライジェネレ−ション」 産業技術総合研究所エネルギ−利用
研究部門グル−プリ−ダ− 
田中 忠良氏
百年記念館
平成13年度 未実施 -
平成12年度 「環境ホルモンを考える」 岡崎共同研究機構基礎生物研究所
総合バイオサイエンスセンタ−
教授 井口 泰泉氏
百年記念館
平成11年度 「地球の管理」−化学物質とうまく付き合おう− 淑徳大学教授 北野 大氏 講堂
平成10年度 「産業廃棄物を巡る諸問題と東京都の産業廃棄物対策」
−特別産業廃棄物を中心に−
東京都環境指導部
産業廃棄物指導課係長 青木 敏春氏
W241講義室
平成9年度 「環境時代の創生」−ゼロ・エミッションへのチャレンジ− 富士ゼロックス(株)理事 
環境・商品安全部長 小渋 弘明氏
講堂
平成8年度 「CELSS(Japan Society for Controlled Ecological Life Support System)と地球環境との接点」 (財)環境科学技術研究所理事
新田 慶治氏
百年記念館
平成7年度 CO削減の国際的取り組みに関する最新情報 国立環境研究所 西岡 秀三氏 百年記念館
平成6年度 「地球環境−今井通子の世界」 医師・登山家 今井 通子氏 百年記念館
平成5年度 地球規模の環境を計る「頭脳の知は遺伝子の知を超えるか」 国立環境研究所長 市川 惇信氏 国際交流センター
※1 講演会データは、講師の承諾を得たもののみを公開しております。
※2 写真・文章転載等につきましては、お断りしております。ご了承ください。

トップページに戻る